THE AMARIES資料館
181-210
181.Love Memory~八百伴ジャパンの野望~★
◆X JAPAN 解散記念どうでもいいソング
詞:オカチン
曲:タケパン
(1997 SCORE)
【カイセツ】
作詞オカチン・作曲タケパンの組み合わせによる「コミック“Love”シリーズ」第2弾。
ひじょうに気だるい雰囲気の曲に仕上がっており、大学4年(1997年)の静大祭でも演奏された曲。
ちなみに。その後、1998年のオカチンからタケパンへの年賀状に、“Love”シリーズ第3弾『Love Sexy』の歌詞が書かれていたが、曲がつけられてリーダーの手に渡ることがなく、結局THE AMARIESのレパートリーに加わることはなかった。
彼女はどこへ行ってしまったのか
I Missing You
この胸の痛みは何なのだろか
My Broken Heart
彼女と行ったクリスチャン・ラッセンの展覧会
彼女と行ったイクラチャン・タラチャンの参観会
それは Love Memory もう届かない
ピッコロばりに手が伸びたとしても
それは Love Theory もうそそらない
寄せて上げて谷間をつくったとしても
右目の奥に左目が入ってしまうような
Ah,Love Memory
あの人はCocoになってしまったのか
I Kissing You
この胸の痛みは何なのだろうか
My Dragon Tatoo
彼氏と行った八景島のシー・パラダイス
彼氏と行った弁天島の潮干狩り
それは Love Memory まだ癒せない
毒やマヒにべホイミかけたとしても
それは Love Sexy まだイかない
両替町あたりにBad Girlいたとしても
前歯と奥歯を蚊に刺されたような
Ah,Love Memory
あなたとの楽しかった日々が
想い出にかわる
それまでは嫌がらせの電話
かけさせてくださいね
それは Love Memory もう届かない
ピッコロばりに手が伸びたとしても
それは Love Theory もうそそらない
寄せて上げて谷間をつくったとしても
右目の奥に左目が入ってしまうような
Ah,Love Memory
182.エミール戦士 HOME TEACHING MAN★
◆ジャスコ八百伴救済救援ありがとうソング
◆ジュビロ優勝●●●●ingソング
詞:オカチン
曲:リーダー
(1997 SCORE)
【カイセツ】
これは大学4年の授業で出てきた言葉を羅列しただけの、「オカチンワールド」な1曲。特に2番の「○○主義」なんぞは、本人が授業の内容を全く聞いていないくせに、「コミックで使えそう。」という、ただそれだけで記憶しておこうとして失敗したよい例である。
とは言うものの、これを書いているリーダーも何のことかさっぱり覚えていない。(2010)
(2021.9.23追記)
オレは愛の伝道士
HOME TEACHING MAN
オレはルソーの生まれ変わり
HOME TEACHING MAN
もちろん暴力も教育の武器の一つさ
なぜならば それはグフばりのヒートロッド
正義は必ず勝つことを
TEACHIN’TEACHIN CHILDREN
愛は深く美しいことを
TEACHIN’TEACHIN CHILDREN
オレは愛の諸子百家
HOME TEACHING MAN
オレはジェームス ○○主義の
HOME TEACHING MAN
もちろん創造的知性
教育原理の一つさ
なぜならば それは
カミーユばりのニュータイプ
悪は必ず滅びることを
HOME TEACHING MAN
友は必要不可欠のことを
HOME TEACHING MAN
ジムのような子どもをめざせ
そして
アッガイのような大人をめざすのだ
183.完全なるPayment by Result(出来高払い)~TQC&QC vs ZD byTOYOTA~★
◆加茂は鴨だったソング vol.1
詞:オカチン
曲:リーダー
(1997 SCORE)
【カイセツ】
(2010)
この曲も『182.HOME TEACHING MAN』と同様、4年後期のある講義で出てきた言葉を羅列しただけである。
授業に関しては、少なくともオカチンよりはマヂメに聞いていると自他共に認めるリーダーであるが、そのリーダーですら、この授業内容はまっっったく記憶になく、ゆえに曲もつけづらくて未だに曲をつけることができずにほったらかしになっている。
市町村立学校職員給与負担法は県だのみ
義務教育費国庫負担法 半分は国だのみ
オレの私立学校設立に金をくれたまへ
そしたらオレ的にsatisfactionする教育経営論
梅澤富美男ばりの
男のような女を調教するのだ
広澤民夫ばりの
教授のようなボクサーを特訓するのだ
核家族からタンスにいたる道のりを
オレたちが逆走するとはき気がしてくる
義務教育教職員定数は君だより
及びなんとかに関する標準法 オレだより
オレの東源台小学校増築に金をくれたまへ
そしたらオレ的なeducationする教育方法論
東大卒山崎ばりの
酒のような水をブレンドするのだ
静大卒山岡ばりの
佐世保のようなサセコとフレンドするのだ
184.SHAFNA~痛む~★
詞:オカチン
曲:オカチン
(1997 SCORE)
【カイセツ】
(2010)
大学4年(1997年)の静大祭オープニング・セレモニーの出演が決まったTHE AMARIES。2年目となるこの年は、THE AMARIESではなく、あえてTHE AMARIESプロデュースの面々を前面に出す作戦を取る。その中心となったのが「FNA」であり、久しぶりのFNAへ提供したのがこの曲。
オープニング・セレモニーでは、本番なのにギター類の音が出ず、ドラムに合わせてパンピーがほぼアカペラで熱唱。しかもキーがずれていたのに歌いきったという伝説を作った1曲である。
もちろん、タイトルはSHAZNAをパロディ。サブタイトルもしかり。
キン肉マンを支えたミートくん
ミキサー大帝に勝った実績があるのだ
孫悟空を支えたクリリンくん
とりあえずチャオズより強いことは確かだ
オバQを支えたドロンパくん
テリーマンと同じで星が不可欠だ
ガンダムアムロを支えたカイ・シデンくん
ガンキャノンを操るなんて君もニュータイプだ
一つのストーリーの中では
彼らは脇役かもしれない
Butしかし 彼らには彼らが主役の
ストーリーがそれぞれあるのだ
それを忘れちゃダメだよ
パーマンたちを支えたバードマンくん
異星人にもかかわらず地球の平和を守るのだ
シブがき隊を支えたフッくん
ヤッくんははなまる
モッくんは大河ドラマ『慶喜』
表のストーリーの上では
彼らはチョイ役かもしれない
Butしかし 彼らには裏の世界の
空恐ろしい顔があるのだ
見たら石になっちゃうよ!
185.EVERLASTING NIGHT
詞:タケパン
曲:タケパン
編曲:THE AMARIES
【カイセツ】
大学4年(1997年)冬のサークルの定期ライヴ「クリスマスライヴ」用にタケパンが書き下ろした1曲。新曲をメンバーに初披露するのは、いつもは金曜日の練習のときなのだが、この曲はタケパンの自宅へ行き、パソコンでメロディを披露してもらった。曲をパソコンでつくってしまうタケパンの先進性に、オカチンとリーダーはただただ驚いていた。
(2021.9.23追記)
クリスマスライブ用につくられ、オリジナル曲としては異例のスピードで完成された。その結果、クリスマスライブにとどまらず、当時、毎週出演していたライヴハウスのライヴでも何度か登場した。
リーダー、タケパン、オカチンのスイッチボーカル、サビのオシャレなバックコーラスなど、「世に出す」ために3人の知恵を出し合っていることがよく分かる。
つまらない仕事やくだらない悩みは捨てて
今夜は時間や明日を忘れて 歌おうよ
仲のいい友だち 見たことのない人だっていいから
永遠に続く この時を信じよう
いつかはこの夢がさめて
退屈が続くなんて信じない
雪降らぬ街に
僕たちがかけがえのない時を飾ろう
今夜は Party Night Everlasting Night
大切な時は戻らない
今夜は Party Night Everlasting Night
振り返らずに歌おうよ
Everybody sing all right?
Everybody sing allnight!
いつだって時代は僕らを追い抜いていくけど
本当に失くしたくないものは変わらない
楽しんで傷ついて苦しんで知ったものだけ 心に
風が冷たく感じる朝 思い出すもの
机の前で窓の外
眺めているだけでは分からない
空の色が変わる前に
いっしょにこの街を抜け出そう
今夜は Party Night Everlasting Night
退屈な時は捨てていこう
今夜は Party Night Everlasting Night
立ち止まらずに歌おうよ
部屋の中で考えた歌は僕に聴かせてよ
黙っていては分からない
あふれる思いは僕に聞かせてよ
届かぬ 夢の行方
今夜は Party Night Everlasting Night
大切な時は戻らない
今夜は Party Night Everlasting Night
振り返らずに歌おうよ
Everybody sing all right?
Everybody sing allnight!
Everybody sing all right?
Everybody sing allnight!
186.子・丑・寅・卵~今年こそ紅組優勝に1050円~★
詞:オカチン
曲:リーダー
(1998 SCORE)
【カイセツ】
(2010)
1998年のオカチンからリーダーへの年賀状のあいさつ代わりに書かれていた1曲。「頭脳」の中に未だに年賀状のまま眠っている。
オレは七草がゆブラザーズ・リーダーの
ペンペン草だぜ
個性の強い7人まとめていくのがオレの仕事さ
アルフィーのリーダー高見沢さんのような
才能あふれるリーダーになるぞえ
今年1年がメンバーにとって良い年であるように
今年1年がメンバーにとって健康であるように
リーダーとして初詣で祈るのは
メンバーの幸せと世界の平和さ
オレは七福神ファミリーのリーダー福禄寿だぜ
有名人ぞろいの6人に比べてオレはマイナーさ
アマリーズのリーダー●●さんのような
MCではあまりしゃべらないウリでいくぞえ
今年1年がファミリーにとって幸せであるように
今年1年がファミリーにとっていい感じであるように
リーダーとして初日の出に祈るのは
ファミリーの将来と景気回復さ
187.Love Sexy★
詞:オカチン
曲:タケパン
(1998 SCORE)
【カイセツ】
1998年のオカチンからタケパンへの年賀状のあいさつ代わりに書かれていた1曲。のはずだが、行方不明になっている。
(no text)
188.海の家(SEA'S HOUSE)~国民の声 by 鹿野道彦~★
◆’98 WTNBイメージソング
詞:オカチン
曲:リーダー
(1998 SCORE)
【カイセツ】
(2010)
1997年10から11月にかけて、三菱や日立グループ、東芝などが、「海の家」利用料名目で総会屋へ利益供与したこと判明し問題となったことをコミックソングにしたもの。いつもの通り、事件と詞の内容はほとんど関係ない。
曲はとてもキャッチーでサビの3声コーラスはとても美しく気持ちいい、と自分たちが思っている。
冬の海を訪れた私とあなたは
平らな石を探して 海ではねさせた
私は昔 総会屋と呼ばれ 嫌われ者だった
私は今 海の家で働き 地味ながらがんばってます
ああ SEA HOUSE とうもろこしいらんかね?
ああ SEA HOUSE 株主総会行くんかね?
夏の海を訪れる人は多いけど
海の恩恵に対する感謝足りないよね
私は昔 捕鯨で生計立てたものだった
私は今 海の家で働き 冬は民宿なんです
ああ SEA HOUSE かき氷いらんかね?
ああ SEA HOUSE のぞきはいかんかね
ああ SEA HOUSE 焼きそばいらんかね?
ああ SEA HOUSE 冬はやらんのかいね?
189.あのころ
詞:リーダー
曲:リーダー
(1998 SCORE)
【カイセツ】
曲自体は大学2年生の時にできていた(仮タイトル:「明日香の皇子」)が、詞が乗せられないままファイルに保管されてあった。オリジナル曲を200曲の大台に乗せるために急きょ引っ張り出してきて、ちょこちょこっと詞を乗せて完成させた。
ゆえに一度も“披露”されたことはないし、練習でもほんの2、3回歌った程度の小品である。
アルフィーの『ロンサム・シティ』っぽい曲になっている。
(→https://youtu.be/pDc0z99fV8k 11:45-13:33)
窓の外にうつる 街の明かりが
人の心隠すよう 淋しく灯るよ
そんな景色を眺めて ギターを弾いていると
いろんな想い出が 闇に浮かぶよ
ギターを手に取りたくない夜もあったよ
一人思い悩んで 眠れぬ夜もあった
いつの間にか僕たちも 時を重ねてきた
これからいつまで歌ってられるだろう…
190.孤独の中で
詞:リーダー
曲:リーダー
(1998 SCORE)
【カイセツ】
『189.あのころ』と同様、すでに曲はできていた。この曲をつくったのが確か大学1年の冬(1995年)だったと思う。アルフィーの『幻夜祭』というプログレの曲に感化され、自分でも変拍子を使った曲を作れないかと考えたリーダーが、『幻夜祭』の変拍子と『Nervous Breakdown』の曲の展開を参考にしてつくった。
リーダー垂涎の1曲のため、コーラス・ベースラインとともにドラムも投入し、いわゆる“バンド・スタイル”の曲として完成。「百人劇場ライヴ」でも披露された。THE AMARIES的にかなり“カッコイイ”曲となったが、5/8拍子でのコーラスやドラムのリズムキープが難しく、今、動画を見ると甘い部分だらけである。
暗闇に浮かぶ 幾重にもつながる街の光
人々の心を隠すようにさびしく灯る
部屋に帰れば いつも一人きり
空を見上げても 星は見えない
孤独の中で 時間だけが通り過ぎてゆく
どこへ行こうと 何をしようと
答えが見つからない
現実の生活の中で 一人さまよう
時はなぜ止まらない?
喜びも 悲しみも 時間の彼方へ
Go Out
心の中に秘めている自分だけの世界
誰にも見られない “孤独”という名の心の鍵
どこへ行こうと 何をしようと
答えが見つからない
見えない壁にさえぎられ 明日が遠のく
時はなぜ止まらない?
信じてた君さえも 時間の彼方へ
Go Out…
191.年末年始(としすえとしはじ) Never Die~林家こん平 vs 左とん平~★
◆’97-’98 卒論キャンペーンソング
詞:オカチン・シズオ・タカヒデ
曲:リーダー
(1998 SCORE)
【カイセツ】
大学4年の冬、何かの講義中に作られた1曲。Ayuのメンバーであるシズオとタカヒデの無駄話をオカチンが詞にした。が、大しておもしろいものが書けなかったため、案の定リーダーに作曲が任された。
ムリなことばかり言うオカチンが、「ともやくん、アルフィーの『My Sweet Home Town』みたいな曲にしてよ。」と依頼。それを間に受けたリーダーは、サビの部分はもろにコード進行をパクってメロディをつけたが、サビの歌詞がアルフィーの元歌のそれよりもかなり短かったため、急にメロディが終わってしまうという斬新な曲に仕上がった。
オレの昨日が見えてこない
メジロドーベルから8点流し
オレの明日が見えてこない
ケイリングランプリ 吉岡落車
Tomorrow Never Knows
競馬は粘ろう
Yesterday Never Dies
競輪粘りたい
オレの青春終わってしまう
大谷街道 初日は見えず
学生時代は終わってしまう
掛川 同窓 カラオケ9時間
My 青春 Never Finishes
初日はコケティッシュ
Schooldays Never Die
思い出飲み会
年末年始の人間模様
針小棒大 思い出迷子
二人三脚 地道な人生…
高校教師 職権濫用
Tomorrow Never Dies
Yesterday Never Dies
My 青春 Never Dies
Schooldays Never Die
192.Intuition(直感)~大森界隈~★
◆’98 大阪国際女子マラソン イメージソング
詞:オカチン
曲:リーダー
(1998 SCORE)
【カイセツ】
この曲も何かの講義中に、ヒマだったオカチンが詞を書き、リーダーが曲をつけた。
詞が大したことないので、どうすればコミックとして成立するか悩んだリーダーであったが、何ともならずに力技で曲をつけた。
この曲の魅力は歌い出しの「Ah!」の言い方だけである。(と当時のリーダーが練習中に語っている。)
サブタイトルの『大森界隈』とは、その時オカチンの後ろの席にいたシズオが読んでいた本の名前。
Ah!1998 近い将来
オレたち すごいもの目にするぜ
Ah!1998 冬のオリンピック
聖火ランナーが筆頭さ
「もう授業が始まってまーす」とか
言われちゃうぜ Yeah!
大阪国際女子マラソンは 女神たちの競演さ
関西国際空港沈下は 若人あきらの狂言さ
スキー ジャンプ 日の丸飛行は
原田 船木のブイブイさ
少年ジャンプ 本丸江戸城は
タルルートのベロベロさ
Ah!1998 近い未来
オレたち 流血目にするぜ
Ah!1998 夏のワールドカップ
若干20歳 マスコミぎらい
「ほら、後の真ん中!」とか
言われちゃうぜ Yeah!
大阪 花と緑の博覧会は
Flower Revolutionさ
浅倉大介 元accessは
T.M.Revolutionさ
サッカー 日本の中心は
沢登が本命さ
サッチャー英元首相は
山登りでボンベイさ
193.さりげなく(流行りの顔)~ヒラテ技研~★
◆『HOT DOG』1月25日発売 NO.424 イメージソング
詞:オカチン
曲:オカチン
(1998 SCORE)
【カイセツ】
(2022.3.1追記)
「韻を踏むサビ」、「キャッチーなメロディ」というオカチンらしさ溢れる1曲。タイアップを見て分かる通り、発表されたのが卒業直前の1998年1月。この頃はコミックを歌って笑っていられる時間はなく、卒業ライヴに向けて4年間の集大成をつくる時期だったため、あまり歌われることはなかった。この頃の練習テープに残っている数少ないテイクを聴くと、オカチンのコミックソングライティングの集大成がここに詰まっている気がする。(→https://youtu.be/pDc0z99fV8k 04:22-06:07)
国一を走り抜けてく My Pretty Car
オレの視界に入ってきた ファミリーレストラン
ちょっくらファミレスにでも行こうかなんて
気軽にファミレス来るんじゃねえ
マストに立つと ガストで食いてえ
バストを見ると ガストで食いてえ
すかいらーくっぽさが目にしみる
東名取付道路走る My Sexy Car
オレの嗅覚に感じてきた ファミリーレストラン
ちょっくらファミレスで時間つぶそうなんて
勝手にファミレス使うんじゃねえ
タイホされると ロイホで食いてえ
カイホウされると ロイホで食いてえ
ヨーカドー横のカーサつぶれて涙がにじむ
194.朝の歌~●●●●●n' 小沢一郎(自由党)~★
◆荻原次晴・見栄晴・横浜波留有罪 イメージソング
詞:オカチン
曲:オカチン
(1998 SCORE)
【カイセツ】
(2022.3.1追記)
「193」同様、オカチンのコミックソングライティングの集大成ともいえる、
(https://youtu.be/pDc0z99fV8k 09:01-11:15)
新聞配達のお兄さん
(good,good morning)
朝霧高原の牛乳屋さん
(good,good morning)
コケコッコーとニワトリ鳴けば
さわやかな朝が成立するぜ
でも最近 ニワトリの鳴き声なんて
聞く機会ないぜ
冬は布団から出るのが辛くなるけど
みんなは違うかい?
イチ・ニのサンと
数かぞえて勢いよく布団から飛び出すのさ
ラジオ体操
(good,good morning)
弁当作りの匂い
(good,good morning)
「おはよう」とあいさつすれば
すばらしい朝が始まるぜ
家族に限らず 近所のおばさん
愛犬ポンにもあいさつするぜ
朝の食事がいちばん大事というけど
みんな食べてるかい?
朝は気持ち悪いからって何も食べないと
エネルギー足りなくなるぜ
ズームイン朝の温度計
(good,good morning)
ビリーバンバンのベーシスト
(おはようしずおか)
195.釈尊と生きる~主幹事に押し込む~★
◆'98 薬用養命酒 and 遊撃手 and 財津和夫イメージソング
詞:オカチン
曲:リーダー
(1998 SCORE)
【カイセツ】
。
東名高速 I don't like
スーパーボウルはアメフト
常磐高速 I don't help
スーパーマリオは任天堂
オレのDream 道路公団
入団したくてやるせない
天下りすること 人間くささ
ぷんぷんにおうぜ Graduation
大蔵省から下界見て
ニヤニヤ笑うぜ Conguration
名神高速 I don't keep
サッカーボールはマンマル
首都高速 I don't know
サッカーシューズはいぼいぼ
オレのCream 道路公団
溶解したくていやせない
有料道路は金かせぐ
手段選ばぬ Humanization
建設省から Fallin' 公団
不平不満で Flustration
196.ルソーやルターがルビーで指輪~ユニセフvsユネスコ~★
◆'98 ダイエーホークス 吉永キャンペーンソング Vol.1
詞:オカチン
曲:リーダー
(1998 SCORE)
【カイセツ】
詞ができたのは1998年の3月ごろだが、曲をつけたのは数年後。21世紀になってからだったと思う。
ダイエーグループ オレらの生活
必要不可欠 存在意義
福岡ダイエー 元々南海
大阪球場 今は駐車場
ダイエーグループ オレらの生活
身近な存在 トポスにローソン
福岡ダイエー 福岡ドーム
吉永出身 東海大工
判決を言い渡すぜ 小久保
(罰金700万)
半ケツをくらわすぜ 小久保
(気持ちは分かるけど…)
ダイエーグループ オレらの日常
はばきかしてる企業財閥
ダイエーオレンジアタッカーズに
セービングにマラソン中山
執行猶予与えてやるぜ 小久保
(執行猶予2年)
日光浴をくらわすぜ 小久保
(1ヵ月休みなさい)
経営コンサルタント
右寄りそれとも左寄り
パチンココンコルドと
君寄りそれとも池2寄り
197.さ○○○ と○○○ し○○○~クレヨンハウス~~★
◆'98 トラヒメ イメージソング
詞:オカチン
曲:リーダー
(1998 SCORE)
【カイセツ】
(2010)
オカチンから詞をもらった後にちゃんと曲をつけ、コードも書いたリーダーであったが、そのままほったらかしにしておいたら、どんな曲なのか全く分からなくなってしまったまま、放置されている1曲。
Get Wild 文部省
Get Angel 通産省
Get Tired 運輸省
Get Amboy 外務省
エリートたちの舞踏会
今日はどこへ接待してくれるのかな
ゼネコンさんたちよ
明日はどこのゴルフ場なのかな
証券屋さんよ
でもクリスマス・イヴは
予定つまってて一緒にいれない
Get Nation 大蔵省
Get Anger 厚生省
Get バンバリー 農水省
Get Active 郵政省
官僚たちのPK合戦
でもステーションホテルでは
地位向上して北条早雲
Get タイガー 環境庁
Get プリンセス 宮内庁
Get long 国土庁
Get Beach 海上保安庁
O・S・Gのトラヒメ 長浜
198.ニコマコト倫理学~増岡弘はマスオさん~★
◆高橋の「道徳教育」試験(2月3日)キャンペーンソング vol.2
詞:オカチン
曲:リーダー
(1998 SCORE)
【カイセツ】
(2021.9.23追記)
リーダーがオカチンから詞をもらったのが1998年。曲がつけられたのが、2006年10月2日。8年の歳月を経てメロディを与えられた“幸せ”な1曲。この頃リーダーがハマっていた、クレイジーケンバンドを意識した「昭和歌謡ロック」になっている。
タイトルは、アリストテレスの『ニコマコス倫理学』をモジったもの。「ニコマコス」とは、アリストテレスの子どもの名前だそうだ(Wikipedia)。
Look 見ていろ高橋
これがオレたちの生き様
Cook 炒めろ高橋
「道徳教育」 オレたち受け継ぐぜ
徳なんて教えられるかい
無駄なあがきは Stop!Hold up
プラトンも『メノン』で言ってるさ
サトシはゼミまでさぼるのか!! コラー
よさの基準って何なんだい?
天文学的推測 Give up
利他性 合理性 責任性
サトシには何一つないのか!! コラー
Look 見ていろ高橋
これからオレたち騒ぐぜ
Book 持ち込ませろ高橋
「道徳教育」 サトシにサトシてやれ
規範をいかに正当化するのかい
自然主義 直覚主義 Pick up
コールバーグはいつも言っている
サトシは本能丸出しかい!! コラー
Look 見ていろ高橋
これでお別れお前とも
フック アッパーだ高橋
「教育言論」でもお世話になりました
199.「myself」
詞:タケパン
曲:タケパン
編曲:THE AMARIES
(1998 SCORE)
【カイセツ】
(2010)
曲ができてから完成し、卒業ライブの前半のトリにまで上り詰めた1曲。タケダが2人の前で披露し、そこにリーダーがリードギターをつけ、オカチンがベースをつけ…というように、セッションを通して成長し作り上げた。
「音楽を作り上げる楽しさ」を実感した1曲。
人は生まれて夢を見て死んでゆく
誰だろうと それを避けることはできない
眠ってようと走ってようと
変わらずに時間は流れてゆく
子どもの頃は大人は「大きな人」だった
大きな人になろうと思っていた
夢をつめたカバンは軽くなっていく
それなのに自分の体は
どんどん重くなっていくばかり
あの頃の思い出は
どんどん踏みつぶされてゆくよ
それでも一歩も動けずに
僕は今を生き続けている
愛なんて言葉があるから人はみな傷つき
自分を見失ってしまうのだろう
夢なんて言葉があるから人はみな傷つき
明日を見失ってしまうのだろう
人を 自分を 傷つけて
手に入れるものが小さな「myself」
子どもの頃 隣の子は「小さな天使」だった
何も知らずに思うだけで幸せだった
何気なく 体を重ねてみても
自分の部屋の狭いベッドから
転げ落ち風邪をひくのがオチさ
川がやがて海に通じているとは限らない
夢も愛も現実もいつか
海に出ることができるなら幸せ?
愛なんて言葉があるから
美しさに追われて「天使」は死んでしまうのだろう
夢なんて言葉があるから
思い出におびえて自分に殺されてしまうのだろう
汚れをすべて背負い込み
手に入れるものが小さな「myself」
人は生まれて夢を見て 死んでゆく
誰だろうと それを避けることはできない
この道がやがて町に続いているとは限らない
絶望や挫折に打ちのめされ
それでも立ち上がるのはなぜ?
愛なんて言葉があるから人はみな傷ついて
自分を見失ってしまうのだろう
夢なんて言葉があるから人はみな傷ついて
明日を見失ってしまうのだろう
人を 自分を 傷つけて
手に入れるものが小さな…
愛なんて言葉があるから人はみな傷ついて
自分を見失ってしまうのだろう
夢なんて言葉があるから人はみな傷ついて
明日を見失ってしまうのだろう
人を 自分を 傷つけて
手に入れるものが小さな「myself」
200.JANGO~アレテー~★
◆高橋の「道徳教育」試験(2月3日)キャンペーンソング vol.1
詞:オカチン
曲:リーダー
(1998 SCORE)
【カイセツ】
(2010)
オカチンから詞をもらって5/4拍子で曲をつけたのだが、いつしかどんなメロディか忘れてしまった。サビだけはかろうじて覚えているが、歌わなければ永久に忘れてしまうだろう。
(2021.9.27追記)
「THE AMARIES アーカイブ化計画」の一つ「THE AMARIES 全曲楽曲化計画」第2弾として、2021年9月24日に「再作曲」された。3/4拍子でシンプルなコード進行、最後のフレーズのみ、初めて曲が付けられた時の「5/4拍子」を残した。
サブタイトルの「アレテー」とは、『「卓越性」とも訳されるように、 広い意味では《ある事柄に関して優れていること》ということを指す。』らしい。
これは、東京大学大学院医学系研究科健康科学・看護学専攻 医療倫理学教室の児玉聡先生のサイトから引用したが、この引用箇所のすぐ下に「ニコマコス倫理学」なる言葉が登場していて、リーダーは驚いた。そして、「そうか、この『道徳教育』という講義で「アレテー」だの「ニコマコス倫理学」だの出てきたんだな。その響きだけに反応して、オカチンは、この曲や『198.ニコマコト倫理学』を作ったんだな。」と、当時に思いを巡らせるのであった。
オラの家の畑は促成栽培だぜ
長距離冷凍トラック 輸送園芸だぜ
Thank You まぶしい太陽光線
My ベジタブルは すぐすぐスクスク
人参は新人だし
キャベツは差別されて
白菜はまぁ臭いし
ごぼうは跳ぼうとして
安い野菜 Graduation
ワイの家の畑は抑制栽培だぜ
市場の近郊農業 輸送費安価だぜ
Thank You 楽しい太陽光線
My ベジタブルは グズグズくすくす
かぼちゃはサボっちゃうし
きゅうりは修理されて
トマトはとまどうし
大根は再婚して
やわい野菜 Congratulation
201.Our Graduation★
詞:オカチン
曲:リーダー
(1998 SCORE)
【カイセツ】
2008年02月に“再発掘”された曲。
下書きの紙を見ると、どうも何度かメロディがつけられた形跡があるが、そのどれも覚えていない。
ノルディック複合 荻原兄弟
ソルトレイクでのメダルを目指せ
元大関小錦は引退したけど
大関から落ちても長くがんばった
燃え尽きるまでやるのはかっこいい
そういう考え方もあるね
目の上のたんこぶ 年寄り政治家どもよ
そろそろ町内のゲートボールぢに参加しろよ
怪物江川卓の引退 今はワイン
ダジャレと絶好調
結婚して山口百恵引退したけど
彼女の存在 伝説と化してるね
引き際が早いのはかっこいい
そういう考え方もあるね
ドラゴンボールはしつこすぎて強くなりすぎて
東映マンガ祭りからもはずされた
この世でいちばんすばらしい職業大学生
そういうこと言う人多いね
その通りだぜ ガハハハ でもオレたちも引退
大学生をEnjoyしたぜ
オレたちFNAもenjoyしたぜ
202.時の流れのその中で
詞:リーダー
曲:リーダー
(2000 SCORE)
【カイセツ】
(2010)
2000年は、リーダーの人生でエポックな年であった。このころ、リーダーはもがいていた。どうすればいいのか打開できない日々。公私ともにうまくいかない。でも悶々としているだけでは何も変わらない。何かを変えなくちゃいけない。それが何かは分からないけど、動き出さなくちゃいけない。そういう気分で書いた1曲。
好きな曲で目を覚ます いつもと同じ朝
これが僕の“夢”だったのか なんだか気になる
ギターを持った昔の僕 写真の中にいる
今の僕を見つめながら 何を思うのだろう
あの頃はただ笑っていれば
それでよかった 満足してた
でも現実は時間を進め
今は夢も見ない
時の流れ その中で 僕は何を失くしたの?
それすらも分からない でも僕は走ってる
いつの間にか僕たちも 時を重ねてきた
身についたものと捨てたもの 大人になったのか?
楽しいだけが生活じゃない
誰もがみんな分かってるけど
本当の気持ち 出せないままに
未来を迎えたくない
時の流れ その中で 僕は何を忘れたの?
夢を探すエネルギー 歌いながら見つけたい
時の流れ その中で 僕は何を失くしたの?
それすらも分からない でも僕は走ってる
203.Sunshine Fairy~佐渡トキ保護センター横~★
◆沖縄サミット 開催記念ソング vol.1
詞:オカチン
曲:THE AMARIES
(2000 SCORE)
【カイセツ】
(2004)
タイトルの『Sunshine Fairy』は、アルフィーの『Moonlight Fairy』を意識したもの。
沖縄サミット開催記念ソングということは2000年の作品か。リーダーに作曲を委ねられて全然曲をつけず、2004年の夏にようやく曲がつけられた。オカチンとタケパンの戦力を投入し、ほぼ2人の合作によりヒジョウに小野リサっぽいボサノバ風な曲に仕上がった。
オレはカプセル怪獣を持っている
その名も松井秀喜と秋田豊
オレはカプセル怪獣を持っている
その名も前島密と滝沢馬琴
山ほどキープしたいのだ
そんなオレってかっこいい?
「コノヤロー!」とオレに言ったな「コノヤロー!」
「パタリロっぽい」と言ってくれ I Love You
オレはウルトラの兄弟を持っている
その名も阿南監督 アナン事務総長
海ほどウェーブしたいのだ
そんなオレってマリーンズ?
「バカヤロー!」とオレに言ったな「バカヤロー!」
「ザ・忍者っぽい」と言ってくれ I Need You
204.パリーホッターとケンちゃんの意志~馬力(ホースフォース)~★
◆ソルトレーク冬季オリンピックイメージソング
詞:オカチン
曲:リーダー
(2002 SCORE)
【カイセツ(2021.9.30)】
平成14年の年賀状で送られてきた。
エスパ 三度目の正直 天皇杯Getで始まった
痛みに耐えろとヤツは言うけど
痛いと涙が出ちゃうってもんだろ
このままじゃ涙でJapanが沈んでしまう
ワールドカップを見せてくれ
世界の祭典見せてくれ
ジダンがチタンになる時間
トッティはとっても取っ手好き
初日(はつひ)に向かって「I Love You」
と言っちゃう 「うまどしBOY」
エコパ 3試合やっちゃう
世界杯Get目指すのだ
米百俵とヤツは言うけど
おなかがへったら戦はできねえ
このままじゃLOVE&PEACE 歌えねえ
ワールドカップを見せてくれ
世界のプレイを見せてくれ
バッジョのバッチはパンチョ伊東
ベッカム COME COME ベーコンかむ
そろそろ「お主もなかなかやるの~」
と言われたい 「うまどしGirl」
205.ボクだけの道
詞:リーダー
曲:リーダー
(SCORE)
【カイセツ】
この曲も、『203』と同じ流れにあるものだが、間はけっこう空いていると思う。にもかかわらず“ネガティブにならずポジティブにいこうよ!”と言わないとネガティブになってしまうリーダーの弱さは相も変わらず続いていたということだ。(2010)
周りの友だちの生き方がうらやましく見える時がある
どうして僕だけ辛いのか?と 思い悩むことがある
だけど自分の道は自分だけ
誰にも道は譲れない
夢をつかみ 恋に破れ
それでも明日はやってくる
ボクにはボクの道がある
キミにはキミの道がある
この先は分からないけれど
道をつくるのは自分自身
いつも前を向いて生きていたい
でも楽しいことばかりじゃない
何が何だか分からないまま
叫びたいことだってある
そんな時には振り返ろうよ
たくさんの想い出がいる
その想い出がきっと今の自分に力を与えてくれる
ここからまた自分だけの
新しい道がまた始まる
悔やんだりすることないように
ボクはまた歩いてゆく
泣きたい時には泣こうよ
落ち込む時だってあるさ
悲しみが深い分だけ
喜びも大きくなるはず
ボクにはボクの道がある
キミにはキミの道がある
この先は分からないけれど
道をつくるのは自分自身
206.関一人 vs 関口誠 vs 口留番所~大阪のひったくり事情に異変~★
◆アテネオリンピック 男子体操・水鳥寿思イメージソング
詞:THE AMARIES
曲:THE AMARIES
(2004 SCORE)
【カイセツ(2021.9.24)】
前のサイトを見てびっくり!詞も曲も3人でつくっている。一体どのような状況だったのだろうか。しかも、こんなに歌詞が多いのに、どんなメロディを乗せたのだろうか。どこかにこの音源は残っていないのだろうか。
マキシシングル出すことになった
金メダルダッシュ ダルビッシュ
マギー司郎に弟子入りすることになった
ヘビーメタル シンジケート
今まで生きてきた中でいちばん幸せなこと
それはガンプラづくり(zock zock)
モチベーションイマジネーション
水泳選手(スイマー)
裸子植物(ネイキッド)
スローモーション スタグフレーション
柔道選手(ジュードー)
柔突起(ジュートッキ 小腸(レイ風味))
数的優位を確保しつつ
あなたを愛し続けます For You
カマンベールチーズ作ることになった
金・銀・パール プレゼント
加茂周 マルチーズ飼うことになった
キンキンツール プレゼント
「めっちゃ悔しい!」
「気持ちいい、 超気持ちいい!」
それは紙一重なのね(新垣仁絵ちゃん)
スパイダーマン モーガン・フリーマン
野球選手(ヤキュウ) 柳生博(ヤギュウ)
クウコンマン リチャード・クレイダーマン
卓球選手(テーブルテニス) テーブルクロス(シュ)
情操教育を推進しつつ あなたを罠にかけます Eat You
207.Mrs.加藤~日本ハムvs雪印~★
◆新札樋口一葉ちょっと怖いぞ 偽造防止しわに刻印イメージソング
詞:オカチン
曲:リーダー
(2006 SCORE)
【カイセツ】
1。
ワタシの名字は加藤和彦さんと同じ名字です
フォークル世代の父親は それを自慢にしています
高度成長の時代に生きてきた両親に誓います
ワタシは21世紀を生き抜いていきます
今日結婚します
ワタシはMrs.加藤にこだわるの
ワタシは嫁ぎます
ワタシは夫婦別姓でいくの
ワタシは名字は加藤剛くんと同じ名字です
大岡越前世代の父親は 黄門様なのです
新潟まで新幹線を引いた父親に誓います
ワタシは22世紀にドラえもんをつくります
208.結局、安倍晋三~特別抗告を棄却~★
◆●●●くん30才+1才おめでとう記念ソング
◆岐阜県庁裏金●●●● Youソング
詞:オカチン
曲:リーダー
(2006 SCORE)
【カイセツ】
2006年夏の再会を機に、コミック熱が再発したオカチンが満を持して書き上げた渾身の一作。
もしかしたら、このライナーノートをオンタイムで書くコミックソングは、これが最初ではないだろうか。
まだまだTHE AMARIESは終わっていないのである!
それゆえに力が入っており、2006年夏~9月のできごとをこれでもかというくらい詰め込んでいる。
リーダーは、この詞を手紙でもらったのだが、タイトルを見て大爆笑。歌詞を見て再び爆笑した。
オカチンが送りつけてきたこの詞は、「A4」のルーズリーフにつづられていた。ワタシたちが大学生だったころは、まだ「B5」が主流で、ワタシたちの「頭脳」もB5ファイルだった。
探しているのさ 夢ってヤツを
I'm Dreamer 夢追い人さ
ハンカチ王子とハンカチ玉子
似た者同士の投手戦
乱されてるのさ 自分てヤツを
I'm only one 唯一無二さ
9回裏はグレーゾーンさ 上限金利の攻防戦
北海道には日本ハムが
根をつけ始めているから I Love You
つかめ その愛
ペルシャじゅうたんのように高貴な愛だと
知っていても ふり返りはしないのさ
つかめ その愛
ロシア革命のように格差のない世界だと
歌っていても ふり返りはしないのさ
見つめているのさ 君ってヤツを
I'm Fallin' Love かけおちさ
大関魁皇と栃東 つめが甘いぜ 横綱むりむり
愛しているのさ それでもヤツを
I'm ボランティア メイドのみやげさ
千秋楽はこれより三役 モンゴルブルガリアエストニア
福岡には九州場所があるけど
オリンピックはダメ I Love You
つかめその愛
イタリア料理のようにポピュラーな味だと
知っていても ふり返りはしないのさ
つかめ その愛
ボスニア・ヘルツェゴビナのように
オシムらしい世界を
めざしていても 実際やる者が理解し
パフォーマンスできていなければ意味がない
209.Dr.コトーの論功行賞~Y氏とK姫inつま恋2006が、オレたちに語りかける何か~★
◆北海道日本ハム優勝驚嘆ソング
◆平成18年●●川イメージソングVol.1
詞:オカチン
曲:リーダー
(2006 SCORE)
【カイセツ】
(コキュウキカキカ ジュンカンキカキカ)
(ショウカキカキカ ヒニョウキカキカ)
Hey,Doctor
あなたは何てすばらしいジャーニーマンなんでしょう
このオレの体の悪なる部分除去してくれて
Thank youでした
Hey,Doctor
あなたはいかなるどんな時もジェントルマンなんでしょう
優しい笑顔とソフトな言い回し
alwaysでした
Doctorはまさにアクターだ
岡崎高出のドラマーばりだ
呼吸器科を受診しよう
要求いかんで受諾しよう
循環器科を受診したい
瞬間移動をしてみたい
肺胞 肺胞 肺胞
表面積がimportant matters
Hey,ナース
あなたは何てすばらしいナイチンゲールなんでしょう
このオレの体を回復させる献身的看護
Thank youでした
Hey,ナース
あなたは心を許すことのできるナチュラルガールなんでしょう
いたわりの言葉と迅速な対応
respectでした
ナースはまさにバースだ
安城在住カーズばりだ
消化器科を受診しよう
消火器販売押し売りしよう
泌尿器科を受診したい
微妙に期待をしてみたい
柔突起 柔突起 柔突起
表面積がimportant function
(コキュウキカキカ ジュンカンキカキカ)
(ショウカキカキカ ヒニョウキカキカ)
210.メタボリックシンドロームvsピーターパンシンドローム~ラムズフェルド国防長官やボルトン国連大使など~★
◆2006 ドーハ・アジア大会賛歌
詞:オカチン
曲:リーダー
(2006 SCORE)
【カイセツ】
2006年12月にオカチンから送られてきた1曲。
オカチン曰く、
「コミック=日記。コミックを歌うと、その頃の自分を思い出せる気がする。だから、自分たちの生きた時代を忘れないためにも刻んでいかなければならないのだ。時間なんてどんどん過ぎていく。忙しい毎日をこなすだけで精いっぱい。それは悪いことではない。Butしかし、歳をとったときに、自分たちが駆け抜けた日々を思い出せないなんてさみしい。
“思い出作り”が趣味のTHE AMARIESの究極の手段がコミックだ。だから今回の新曲には、流行語や今年のキーワードをちりばめたし、あえてエスパルスネタも入れた。そんな思いがつまった詞だから、曲もいい感じでつけてほしい。」
オカチンのこの願いも空しく、「あまりいいメロディは乗せられないな…。」と心の中で謝るリーダーであった。
早いものでもう12月ですね
お風邪などひいていませんか
最近起こった出来事といえば
ポスティングによる移籍でしょうか
松坂さんは60億で
井川さんは30億で
選手はやっぱりメジャーがいいのか
アメリカ経済も潤っちゃうよ
日本メディアが飛びつけば
広告収入 放映収入
景気はいいぞと言うけれど
実感なんてまるで無し
勝ち組だけが勝ち組で
紅組司会は仲間由紀江
『巧名が辻』はご苦労さん
掛川乗っかりお疲れさん
Thank You, For You 2006
エスパは4位と大健闘
藤本 枝村 来年こそは
もうすぐ今年も終わりですね
今年何かいいことありました?
最近気になるニュースといえば
ポストの郵政造反組復党でしょうか
あれだけひどい扱い受けて
刺客候補まで送り込まれ
それでもやっぱり自民がいいのね
アンタもMね ワタシもMよ
日本メディアよ飛びつけよ
公約違反 交通違反
品格がまさに問われているんだ
飲んだら飲むな 飲むなら飲むな
野村楽天やはり最下位
そのうち上がるさ あの日ハムだって
新庄 稲葉に ダルビッシュ
イナバウアーだぜ トリノ五輪
Need You, Eat You 2006
エスパは4位でジュビロ5位
ヤツより上位がこれ重要